「JWPA」の検索結果
132件中 51-60 件までを表示
-
2023.06.20
豪州の洋上風力&グリーン水素の国際会議(8/29-31,メルボルン)【早割期限延長】 -
2023.06.15
2023年のグローバル ウインドデイ行事(↑ 7月29日 秋田県 八竜風力発電所はサンドクラフト祭に合わせてウインドデイを開催。左はひらめ稚魚放流会の様子) (↑6月11日 Wind Day in Noshironoの集合写真) 6月18日(日) 横浜市Yokohama グローバルウインドデイ横浜親子風車見学会 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hama_wing/visit.files/0038_20230623.pdf Q&A: https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hama_wing/visit.files/0037_20230411.pdf 6月29・30日(木金) Ashikaga 足利大学 風力エネルギー利用総合セミナー https://www2.ashitech.ac.jp/crc/event/seminar202306.html 7月29日(土)秋田県三種町Mitane グローバルウイン -
2023.06.10
【募集終了】2023年 風力発電のある風景 フォトコンテストのお知らせ -
2023.05.31
2022年の風車メーカの世界シェア(GWEC発表) -
2023.05.29
「JWPA Wind Vision 2023」策定 ~安心・安定・持続可能な社会の実現に向けた風力発電の貢献~(8月22日更新)JWPAでは、我が国が目指すべき社会の姿と、その実現に貢献するために必要な風力発電の導入量及び各種施策をとりまとめた「JWPA Wind Vision 2023」を策定しました。 2015年のパリ協定を契機に、気候変動に関する世界の認識は大きく変化し、脱炭素化の推進は、気候変動対策と経済成長両面のキーファクターとなっています。 他方、新型コロナウィルス感染症による社会活動への影響や、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により世界のエネルギー情勢は混迷の度合いを深め、風力発電を含む再生可能エネルギーの最大限導入は、エネルギー安全保障の観点でも最重要政策となっています。 我が国においても、政府は2050年カーボンニュートラル宣言をはじめとするエネルギー・環境分野における様々な中長期戦略を打ち出しました。加えて、2023年2月には、「GX実現に向けた基本方針」を策定し、エネルギー安全保障の観点も含め、化石エネルギー中心の産業構造・社会構造をクリーンエネルギー中心へ転換する、「グリーントランスフォーメーション」(GX)を推進しています。 このような状況下、風力発電業界の各種取組みの更なる加速化・ -
2023.05.29
ノルウェー洋上風力視察の様子 -
2023.05.14
フランス洋上風力視察の様子 -
2023.04.25
WindEurope2023大会が開催されました。 -
2023.04.22
JWPA会員企業が4月20・21日にスペインのバスクを訪問しました。2023年3月上旬にBasque Trade& Investmentから、「4月末のWindEurope2023大会の前に、スペインのバスク(Bilbao)まで足を延ばして日本企業に現地企業と交流してほしい。」旨の要望があり、先方要望のJWPA会員企業に声掛けをしました。 結局、計17社(コスモエコパワー、関西電力、東京電力、JRE、東芝、三菱商事、丸紅、三井物産、日本カーボン他)がBilbaoを訪問して交流が実現しました。 Empresas japonesas visitan Euskadi para conocer las capacidades de la industria eólica vasca 2023年4月22日 SPRI(スペイン語。複数の写真あり。) https://www.spri.eus/es/internacionalizacion-comunicacion/empresas-japonesas-visitan-euskadi-para-conocer-las-capacidades-de-la-industria-eolica-vasca/ -
2023.04.21
JWPA 環境・社会行動指針の公表についてこの度、当協会は、『JWPA環境・社会行動指針』を策定しました。 脱炭素社会の実現に向けて風力発電の導入拡大に期待が集まる中で、今後も健全な風力発電事業を実施していくため、とくに環境・社会面における対応が求められております。本指針は、今日の社会環境・自然環境の変化に的確かつ誠実に対応し、持続可能な社会・脱炭素社会の実現という社会的な要請に応えながら、風力発電の社会受容性を高めて地域社会から信頼される風力発電事業を推進していくことを目的としています。地域社会と共生する風力発電の推進を図るため、当協会に所属するすべての主体が事業の実施に際して遵守するべき行動ルールの理念と取組方針を定めたものです。 当協会では、今後、本指針を周知していくと共に、より直接的な行動に結びつくための具体的な行動計画の策定に向けて継続的に取り組んでまいります。 本指針は、以下よりダウンロードいただけますので、ぜひ、ご覧ください。 ▽JWPA環境・社会行動指針 -持続可能な社会を実現する風力発電の推進に向けて- JWPA環境・社会行動指針