ENGLISH
会員ページ

2021年末日本の風力発電の累積導入量:458.1万kW、2,574基

2022/02/25

  • 報告書・統計

 width=

2021年12月末の導入実績をお知らせします。(JWPA調べ)
※ 陸上風力と洋上風力の合計値です。

2021年12月末 累積導入量=4,581MW (458.1万kW)、2,574基
2021年1~12月 単年導入量(Gross)=211.4MW (21.14万kW)、87基 16発電所
単年導入量(Net)=143.1MW (14.31万kW)、23基
撤去(廃止)=68.2MW (6.82万kW)、64基

2021年単年導入量は2020年の28%と少ない量になっています。
これは、大型案件の運転開始が少なかったことと、廃止分が6.82万kWと多かったためです。
このため風車と発電所のサイズの大型化傾向も、一旦、低下しています。
なお、Grossでの新規導入量は、2019年以前と同様のレベルです。
また、2022年運転開始予定の案件が50万kW以上あり、来年は2020年並みに復帰する見込みです。

補注:2019年12月末の数値は、2021年3月15日改訂値から変更しています。これは廃止が判明した発電所や、正式な運転開始時期への見直し、等によるものです。そのため、2021年12月末の数値も同様の扱い、且つ速報であることから、今後変更する可能性があります。

2010年からの年別の導入実績推移、2021年末の都道府県別導入量等のグラフは下リンク内。
都道府県別では、1位:青森県656MW (65.6万kW)、2位:秋田県648MW (64.8万kW)、3位:北海道491MW (49.1万kW)となります。
dounyuujisseki2021graph_v2

洋上風力発電に関しては、2021年12月末時点で累積で以下のようになります。

  1. 51.6 MW、26基、6サイト(沿岸部からアクセス可能なセミ洋上風力を含む)
  2. 1.の内、7.4 MW、3基、3サイト が離岸距離2km以上の本格洋上風力です。
  3. 2.の内、5 MW、2基、2サイト が浮体式洋上風力です。
    長崎五島2MW+北九州3MWです。
  4. 欧州と同様の着床式の洋上風力は、千葉県銚子市の屏風が浦沖の2.4MWの1基だけです。
  5. 2021年1月~12月には洋上風車の新規設置はありませんでした。

 

逆に、7月に福島県楢葉沖の2MWと5MWの浮体式洋上風車が撤去されています。

日本には、欧州のような本格的な洋上ウィンドファームはまだありませんが、港湾部では秋田県の秋田港(55MW)と能代港(88MW)で建設が始まっており、2022年に運転開始予定です。
一般海域では、長崎五島(浮体式)、千葉県銚子、秋田県由利本荘(南北)、秋田県能代三種男鹿、の4サイト(合計1.7GW)で入札が終わっています。

pick up contents

第7次エネルギー基本計画に向けたJWPAの提言
「洋上風力メンテナンス初級技能者向けガイドライン(V1)」のリリース
経済産業省 資源エネルギー庁からの行政指導に対する対応について
資源エネルギー庁からの行政指導に対する改善取り組みの完了に際して
2023年12月末時点日本の風力発電の累積導入量:5,213.4MW、2,626基
「JWPA Wind Vision 2023」策定 ~安心・安定・持続可能な社会の実現に向けた風力発電の貢献~(8月22日更新)