ENGLISH
会員ページ

2024年12月末時点日本の風力発電の累積導入量 ~累積導入量は5,840.4MW(2,720基)~

2025/02/18

  • 報告書・統計

【速報版】日本の風力発電導入量(2024年12月末時点)
※建設・廃止時期の確認などにより数値が変動することがあります。

▼導入実績の総括

2024年12月末実績

累積導入量=5,840.4MW、2,720基

年間導入量(Gross)=23サイト、703.3MW、170基
年間導入量(Net) =15サイト、663.0MW 、120基
年間撤去数(廃止) = 8サイト、 40.3MW、 50基

*Gross: 新規導入量   Net: 廃止分を勘案した正味導入量 

一般社団法人日本風力発電協会(JWPA)は2024年12月末時点における日本国内の風力発電導入実績(速報値)を取りまとめました。2024年の新規導入量(Gross)は、全国23サイトで703.3MW(170基)となりました。一方、撤去したサイトを差し引いた正味導入量(Net)は、15サイトで663.0MW(120基)となり、結果として累積導入量は5,840.4MW(2,720基)に達しました。

特に洋上風力においては、石狩湾新港洋上風力発電所が運転を開始し、新たな大型案件として導入量の増加に寄与しました。これにより、2023年に稼働した秋田港洋上風力発電所や入善洋上風力発電所に続き、日本の洋上風力市場はさらに拡大しています。

また、地域別では北海道地区での導入量が前年比約455MW増加し、全国一位となりました。さらに、風車の単機容量は引き続き大型化が進んでいます。詳細については下段の分析データをご参照ください。

補注:過去の実績値については、数値公表後に廃止が判明することや、運転開始時期の訂正などにより後日修正する可能性があります。2010年以降の年別導入実績推移、2024年12月末の都道府県別導入量や平均出力推移等のグラフは下記リンク先をご参照ください。

===>2024導入量実績グラフ

なお、2024年12月末時点で、本格洋上風力発電(陸上からの直接アクセスができず船を要するもの)は以下の通りです。

形式 発電所名 運転開始年月 基数 出力
浮体式 崎山沖2MW浮体式洋上風力発電所 2016年 4月 1基 2.0MW
着床式 銚子沖洋上風力発電所 2019年 1月 1基 2.4MW
浮体式 バージ型浮体式洋上風力発電システム実証機「ひびき」 2019年5月 1基 3.0MW
着床式 能代港洋上風力発電所 2022年12月 20基 84.0MW
着床式 秋田港洋上風力発電所 2023年1月 13基 54.6MW
着床式 入善洋上風力発電所 2023年9月 3基 7.5MW
着床式 石狩湾新港洋上風力発電所 2024年 1月 14基 99.9MW
合計 7サイト 53基 253.4MW

 

     

     

    pick up contents

    2024年12月末時点日本の風力発電の累積導入量 ~累積導入量は5,840.4MW(2,720基)~
    【入賞作品発表】2024年風力発電のある風景 フォトコンテスト
    「洋上風力メンテナンス初級技能者向けガイドライン(V1)」のリリース
    「JWPA Wind Vision 2023」策定 ~安心・安定・持続可能な社会の実現に向けた風力発電の貢献~(8月22日更新)