2023年02月07日
世界のパティシエ(洋菓子職人)の世界1を決める洋菓子のワールドカップの「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」が2023年1月20・21日にフランスのリヨンで開催され、16年ぶりに日本が優勝しました。
今年2023年の大会のテーマは「気候変動」。日本は「風」をテーマにした試食作品で審査員の舌を掴み、見事に1位を獲得しました。
The World Pastry Cup is an international event that represents all the pastry professions around the world
https://www.cmpatisserie.com/en/grand-final
日本チームの試食品4点の写真 クープ・デュ・モンド日本実行委員会
日本が見事優勝!クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2023
2023年2月3日 The Chocolate Journal(写真あり)
https://chocolatejournal.fun/archives/coup2023-2.html
・日本は、工芸作品のアメ細工、チョコレート細工、氷彫刻、 3 点共にクジラを制作しました。
試食課題は、4 点共に 「風」を感じさせるデザインです(下記)。
シェア・デザート 「風」 チョコレートの香や味わいをメインとしたケーキ
アントルメ・グラッセ 「流体」 パイナップルやココナッツを使用したアイスケーキ
ロリポップ 「羽」 ユズを使用したクリーミーなフローズンデザート
レストラン・デザート 「風車」 温かい洋ナシ、バニラアイスなどで構成したデザート
日本が優勝!クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2023
2023年2月3日 marie claire(写真あり)
https://marieclairejapon.com/lifestyle/98938/
・大会の総合テーマは「気候変動」。日本は、審査員の試食をともなう「試食課題」4点すべてを、「風」を感じさせるデザインに作り上げました。
食べるのもったいない?10時間かけたあめ細工のクジラ、繊細な日本の技が世界一に 仏の洋菓子大会
2023年2月2日 神戸新聞(動画・写真あり)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202302/0016014160.shtml
・日本は「再生可能エネルギー」をテーマに、あめ細工のクジラや風車をかたどったデザートなどを制作。大半の審査項目でトップに立ち、強豪のフランスやイタリアを抑えた。
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーの情報
http://pcg.or.jp/contest/con11.html
情熱大陸 パティシエ 高橋萌(※今回の日本チームの紅一点の方です。) 2月5日放送
https://www.mbs.jp/jounetsu/#catchup
補足1:2023年5月31日の日本風力エネルギー学会(JWEA)年次総会後の懇親会では、
鈴鹿成年・髙橋萌 両シェフにケーキを持参して頂き、切り分けて配布して頂きました。
補足2:欧州では気候変動や脱炭素化が、普通の人々に広く真剣に意識されています。
このため、色々なコンテストやイベントで、再生エネを支持する発表が普通に登場しています。
下のYoutubeは2013年春のパリのファッションショーの例です。
Spring-Summer 2013 Ready-to-Wear Show – CHANEL Shows
https://www.youtube.com/watch?v=neJj_vF-tGg