入会案内

NEWS

2018年01月29日

京都大学の送電系統に関するシンポジウムと関連報道

1月29日(月)に東京大手町のサンケイホールで、
第2回 京都大学再生可能エネルギー経済学講座シンポジウム 「送電線の有効利用を目指して:電力インフラ有効利用のための方策 -送電線は空いていないのか?-」が開催されました。
日本の送電線の現在の運用状況について、実際の公開データに基づく分析結果が紹介されました。
今後の日本版の「コネクト&マネージ」による再生可能エネルギーの連系拡大に繋がる研究です。

【プログラムと発表された資料のPDF】
シンポジウム 2017年度第2回 再生可能エネルギー経済学講座 シンポジウム
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/event/sympo2017-2

【京都大学の関連サイト】

送電線空容量および利用率全国調査速報(その2) 2018年2月1日
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno60

送電線空容量および利用率全国調査速報(その1) 1月27日
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno59

送電線空容量に潜む本質的な問題 2017年10月26日
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno49

【経済産業省資源エネルギー庁による解説】

送電線「空き容量ゼロ」は本当に「ゼロ」なのか?~再エネ大量導入に向けた取り組み 2017年12月26日
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/akiyouryou.html
※上リンクは「現在の運用ルールの下では妥当性がある」という説明内容です。
 京都大学のシンポでの発表では「現在の運用ルール自体の妥当性」について、統計分析結果に
 基づく複数の視点から、経済合理性に欠けるのではないか、新規産業の参入障壁にならないか、
 と問いかけられていました。


<<関連報道>>
送電線 9割空きも 東北電力“将来の原子力など考慮” 2月1日 赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-02-01/2018020101_01_1.html?_tptb=400

九州で余った再生エネ 本州への送電3倍 経産省と九電、回線を有効利用 1月28日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2623839027012018EA2000/
http://eco-shinrai-service.com/%E7%B5%8C%E7%94%A3%E7%9C%81%E3%81%A8%E4%B9%9D%E9%9B%BB%E3%80%80%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%81%A7%E4%BD%99%E3%82%8B%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%80%80%E6%9C%AC%E5%B7%9E%E3%81%B8%E9%80%81%E9%9B%BB/

送電線利用率14%でも風力発電に空きなし? 2018年1月31日 HBC北海道放送(動画)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00000008-hbcv-hok

送電線 実際には利用率低い 京大研究者が発表 1月29日 NHK(動画)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011307101000.html

送電線、実はガラ空き 再生エネに冷たいシステム
2018年1月29日 テレビ朝日(ニュース動画)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000119753.html?r=rss2&n=20180129192612
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000119783.html?r=rss2&n=20180130002011

東北電、再生エネ調達拡大 送電の「空き」やりくり 1月29日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26270830Z20C18A1MM8000/
https://plaza.rakuten.co.jp/mt1188/diary/201802010000/

送電線空容量問題を総括する 1月15日 環境ビジネス(無料登録すれば閲覧可)
https://www.kankyo-business.jp/column/016426.php

風力発電、送電線が壁 事業者負担は独の3倍 1月7日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25421110X00C18A1SHA000/
https://newspicks.com/news/2734306/

日本の基幹送電線 本当はガラガラなの?/満杯で自然エネルギーは入らないというが、実は…
2017年11月22日 森林文化協会
http://www.huffingtonpost.jp/shinrinbunka/power-line_a_23282434/

「空き容量ゼロ」東北電力の送電線、京大が分析すると… 2017年10月10日 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASK9X3FPTK9XULZU005.html


補足:原子力推進&再生エネルギー否定が持論の方々が、実際のシンポの内容をよく把握せずに反論して、今回シンポの中心人物の安田特任教授に返討ちにあっています。

 反論:https://ja-jp.facebook.com/IkedanobuoBlog/posts/1823395624361074
    https://togetter.com/li/1194852
 論破(1月30日頃):https://twitter.com/yohyasuda

送電線の利用率向上に反対する方の中には、停電させないために送電回線の半分を空けるのは当然で、再生エネのために万一の停電リスクを負うなんてとんでもない、と言っている方がいます。一種のゼロリスク論です。

面白いことに同じ人が、原子力の安全対策や除染に関しては、ゼロリスクはあり得ないので科学的に妥当な範囲で対処すべきだ、と言っています。
対象分野によって異なる判断基準を使い分けるダブルスタンダードです。

 なぜ原発だけ「ゼロリスク」を求められるのか 2013年09月11日
 http://agora-web.jp/archives/1557906.html

変化を嫌う人々に、再生エネルギーという変革を受容れてもらうのは、中々難しいのだと思います。

風と風車のお話し

〜風の国へ〜

風力発電のある風景

PHOTOコンテスト入賞作品

SCROLL